2005年8月12日第316号
幸福ニュース

【 れんげ農苑便り(4)】

「循環型農業とは」

 水牛や牛で耕しその糞で土着菌堆肥を作り畑に入れ、作物を収穫する。アイガモを田んぼに放し、化学肥料や農薬を使わずに米をとる。米だけでなく鴨肉や鴨卵まで頂く。正に循環型農業である。

 しかし、技術だけでは農業の生産性は上がっても地域社会は良くならない。本当に循環型農業を実践出来る農民とは、古来日本の百姓が持っていた「畑から作物を頂いた後にお礼肥を畑に返す、自然に対する畏敬と感謝の念を持った人」のことである。

 自然と農民の間には、人が自然に生かされていることを悟り、それを受け入れた人との「与え合う循環」が存在する。私の大学時代の恩師は、これを「循環無端」の境地と呼ばれ、私に目に見えない文化があることを教えて頂いた。

 「循環型農業」と言う言葉は「有機農業」や「自然農法」ほど一般化した言葉ではない。しかし、私はその言葉に上述のような思いを載せて使っている。

 私は昨年5月までミャンマーで6年間循環型農業の指導と小学校の建設プロジェクトなどに当たっていたが、ミャンマーで受け入れられた技術は、炭焼き、土着菌堆肥、味噌作りなど、日本の伝統と農村の文化の香りのするものばかりであった。

「循環型共生社会の創造に向けて」

 私にとって循環型農業の実践は、循環型共生社会へ向けた一歩である。土着菌の堆肥を通して「人と自然」の間に与え合う循環を創造するように、慈悲の実践によって「人と人」の間にも与え合う循環が存在する社会を目指す。

 「give & take」の西洋型の社会のあり方でない、仏教の教える「give & give」の社会ができればこの世は正に極楽となるであろう。

【坂村真民詩集】

《 木を植えよう 》

地球上に

一本でも多く

木を植える

それをやる人を

一人でも多く増やしてゆこう

わたしたち朴族は

朴が好きだから

朴を一本でも多く

この地球に植えようと

約束し実行してきた

人間は長生きしても

まあ百年だが

植えた木たちが

五百年も経ったら

見事な木になる

そして人からほめられ

愛され

お役に立つ

木々は炭酸ガスを吸うて

酸素を出す

人間は炭酸ガスを出して

酸素を吸う

この切っても切れない

生命の交換を感謝し

地球上に一本でも多く

木を植えよう

【仏語集】

 人間の欲にははてしがない。それはちょうど塩水を飲むものが、いっこうに渇きがとまらないのに似ている。彼はいつまでたっても満足することがなく、渇きはますます強くなるばかりである。(方広大荘厳経)

-------------------------------------------------------

☆ご意見、ご感想、ご投稿をrengein@uproad.ne.jpへどうぞお寄せください。☆

【「幸福ニュース」無料購読申し込み 】

*あなたも メールマガジン「幸福ニュース」を購読しませんか。費用は、無料です。 下記に登録するだけで、E-MAILで毎月3回自動配信されます。

メールマガジン登録

電子メールアドレス(半角):
メールマガジン解除

電子メールアドレス:

Powered by Mag2 Logo

□インターネット・エクスプローラーでご覧になられることをお勧めします。□

バックナンバー

第310号 れんげ農苑便り(3)

第304号 れんげ農苑便り(2)

第298号 離婚した女性

第280号 妻を亡くした夫

第267号 第28回日本内観学会

第314号 25才男性の内観

第307号 頭がいい人悪い人の仕事術

第300号 れんげ農苑便り(1)

第291号 繁栄の法則

第268号 ダライ・ラマ法王様に接して

幸福ニュース・バック・ナンバー(第121号以降)

幸福ニュース・バック・ナンバー(第71号〜第120号)

幸福ニュース・バック・ナンバー(第1号〜70号)