ホーム > 幸福ニュース > 幸福ニュース一覧
2012年06月06日幸福ニュース第553号の1
死の悲しみからの癒し方
*「九州内観懇話会 in 大分」
7月29日(日)13時~17時、別府市の別府国際コンベンションセンターで第29回九州内観懇話会を行います。興味のある方は是非ご出席下さい。案内状を送って欲しい方は下記へお名前とご住所と郵便番号をメール下さい。件名欄に「内観懇話会案内状」とお書き下さい。
naikan@rengein.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【死の悲しみからの癒し方】
垣添忠生氏(元国立がんセンター総長)が、癌をわずらった妻を亡くして以後のご自身の実体験をもとに、いかにして悲しみを癒し、立ち直るかを分かりやすく書かれた本『悲しみの中にいる、あなたへの処方箋』(日本対がん協会会長 垣添忠生、 新潮社)をご紹介致します。
親しい人が亡くなって現在悲しみ苦しみの中にある人や、これから身近な人の死を迎えられる人、医療関係者、介護関係者、宗教人のみならず、全ての人々に読んでいただきたい現代人必読の書です。
----------------------------------------------------------
「死の悲しみからの癒し方」(グリーフケヤー=悲嘆を癒すケヤー)
【A】死別の悲しみの諸症状-----人によって違いますが、次のような色々な症状が現れることを知っておかれるといいと思います。遺族は非常にセンシティブになる人が多いです。
1.ショック・感情と思考の麻痺-----何が起こったのかわからない。信じられない。泣くこともできない。悲しいはずなのに悲しくない。何も考えられない。
2.否認-----死亡の知らせは何かの間違いだ。夢に違いない。誰かのいたずらだ。遺体や遺骨を見みていないと長引きやすい。去年の大震災でも起こりました。
3.怒り-----いったいどうしてこんな理不尽な目に。医者の力が足りなかったせいだ。親戚の無神経な言葉が許せない。私を残して逝ってしまうなんて。
4.思慕-----夢の中でもいいから会いたい。幽霊でもいいから会いたい。
5.淋しさ-----目覚めてもひとり、食事もひとり。もう語り合えない。触れられない。
6.孤独感・疎外感-----誰もこの苦しみを解ってくれない。一人で買物に行くと、人が私を憐れんでいるのではないかと思う。友人がくれた年賀状の幸せそうな家族写真が恨めしい。
7.後悔・罪悪感・懲罰意識-----どうしてもっと優しくしてあげられなかったのか。あの時私が病院に行かせていれば、こうはならなかったかもしれない。私には幸せになる資格がない。
8.不安・恐怖-----この先どうやって生きていけばいいのか。心の支えを失った。経済的に困窮するのではないか。生活の世話をしてくれる人なしで暮らしていけない。
9.逃避・依存-----お酒を飲んでまぎらすしかない。仕事に没頭し、束の間でも苦痛を忘れたい。筆者も一時期酒におぼれたそうです。依存症にならないように注意しましょう。
10.ちらつき現象-----今キッチンに妻の姿が見えた。人ごみの中に亡くなった夫がいた。
11.フラッシュバック-----床に倒れている妻を見つけた時の光景が突然によみがえる。病院で蘇生術を受けている光景が、何の脈絡もなく急に思い出される。
12.パニック障害-----突発的に動悸・息切れ・焦燥感・恐怖などが起こり、このまま死んでしまうのではないかと思うような恐慌状態になる。
13.絶望・うつ・自死-----すべてが崩壊してしまった。もう立ち直れない。なんの希望も持てない。毎日を生きているのがむなしい。生きていたくない。トラウマになって残ったり、うつ病に陥ったり、中には自殺する人もいます。筆者も、酒におぼれ、「もう生きている意味がない」と自殺を考えた日々があったそうです。
14.体の異常-----過敏性腸症候群になった。のどに異物感があって呼吸が苦しい。チック症状がでるようになった。
15.純粋な悲しみ-----ひたすら悲しい。妻の遺品を見ると、何を見ても涙と悲しみがこみあげてくる。私の父も叔父も妻を亡くした後3年間位は、妻の名前を呼んだり、人に電話をかけて長話をしたりしていました。
【B】遺族の方は次のような癒しの過程(悲しみを癒す作業)を経ることが多いと言われています。時間をかけ、段階を追って、能動的に悲嘆のプロセスを進んでいくことが、治癒を促進するほとんど唯一の秘訣です。ごまかしてやり過ごすのではうまくいかず、ひたすら自分の足で歩いていく作業なのです。
(a)悲嘆のプロセス5段階(死の受容の5段階と同じ)(エリザベス・キューブラー。ロス博士)
否認、怒り、取引、抑うつ、受容
(b)悲嘆のプロセスの12段階(アルフォンス・デーケン博士)
1.精神的打撃と麻痺状態
2.否認
3.パニック
4.怒りと不当惑
5.敵意と恨み
6.罪意識
7.空想形成、幻想
8.孤独感と抑うつ
9.精神的混乱と無関心
10.明らめ~受容
11.新しい希望~ユーモアと笑いの再発見
12.立ち直りの段階~新しいアイデンティティーの誕生
(続く)
![]() |
![]() |
---|
蓮華院誕生寺について | 境内のご案内 | 行事予定 | 祈願・運勢 | 相談 | 蓮華院御廟 | 幸福ニュース 御法話 |
その他・リンク集 |
蓮華院誕生寺
〒865-0065 熊本県玉名市築地2288
TEL:0968-72-3300 FAX:0968-75-1065
EMAIL:info@rengein.jp
© 2025 Rengein All Rights Reserved.