ホーム > 幸福ニュース > 幸福ニュース一覧

幸福ニュース
過去の幸福ニュース






幸福ニュース

2012年08月08日幸福ニュース第560号
『人に優しくなれた』

今回は初めて内観と言うものを知り、また、体験させて頂きました。
 

内観が決まってから、私は本当に来るのが嫌でした。周囲の人にも親にも友人にも、嫌だ嫌だと嘆いていました。今いる所、人から離れるのがとても不安でした。
 

内観に来るまでの間、どうしてこんな事をしなくてはいけないのか、内観には何の意味があるのだろうか、そんな事ばかりを考えていました。
 

内観が始まり、初日、母について、してもらった事、してあげた事、迷惑・心配かけた事を考えました。どうしても、学校に入れてもらった事、物を買ってもらった事等、お金に関する事と、勉強した事、良い成績を取った事、そんな事しか浮かびませんでした。
 

次に父に対しても、同様に内観させて頂いたのですが、父に対しては、父が忙しかったせいなのか、母の時の様に思い出せませんでした。
 

思い切って先生に、「どうして内観をしないといけないのか」聞きました。答えは「内観はやってみて初めて解るから、とりあえずやってみなさい」というものだった。
 

私は面倒くさい人間なので、自分が納得できない事は、本気で取り組めない、仕方のない人間です。先生の答えで一応納得して、やってみることにしました。パソコンや車の運転みたいに、一応頭で理解した上で、やってみないと解らない事があるのを知っていたお蔭だと思います。
 

そして、何か思い出さないか、必死で思い出しました。それでもやはり、母の時と同様に、学校に入れてもらった事、勉強した事くらいしか出て来ませんでした。
 

父の時は母の時とは違い、養育費の金額をある程度計算して出すというのが加わっていたので、うろ覚えや大雑把ながら計算をし、全額を出しました。
 

自分でもうすうす気付いてはいましたが、莫大な金額でした。その時は本当に自分なんか生まれてこなければ良かったと、心から思いました。そのせいで、どれだけ親に苦労をかけたんだろう、どれだけ必死に働かせていたのだろうと、罪の意識で一杯でした。
 

父の内観の途中で、先生から内観を深めるためのプリントを頂きました。内容は自分の内観の浅さが良く分かり、あまり気分のよいものではなかったけれども、あったことをそのまま端的に言えば良いという事が、自分の中で一番の収穫だったと思います。
 

また、内観してもらう3つの事柄についても、例文のように書いてあったので、次からは少し思い出しやすくなりました。
 

2回目の母についての内観に関しては、どうした事か、わりとすらすらと3つの事(してもらった事、してあげた事、迷惑かけた事)が出てきました。
 

食事から、洗濯、掃除、あちこち連れていってもらった事、声をかけてもらった事、叱ってもらった事、ああ、こんなにも自分は、愛され恵まれていたんだと思いました。
 

すると今度は逆に、こんな悪い事をした、どうしてあんな言い方をしたんだろうと、罪悪感があふれてきました。本当に申し訳ないなと、自分が情けなくなりました。
 

面接の時にも言えない恥ずかしい事や、馬鹿な事も思い出しました。それに追い討ちをかけるように、してあげた事が殆ど無い。自分でも驚愕するほど、お返しが出来ていない事に気付きました。これは母だけでなく、父に対しても、同じように思いました。
 

父とは話す機会がない、あまり顔を合わさないという風なことを言い訳にしていましたが、父にも同じように愛され大切にされていたと、改めて痛感しました。
 

次に職場の方の内観をしました。職場の方に対しては、入った会社が未経験の業種であるので、必死で覚え、必死でやっていたので、そこそこお返しは出来ているのではないかと考えておりました。
 

確かに、やって頂いた事、してあげた事、迷惑をかけた事、わりとスラスラと出てきました。内容としてもやってあげた事が、やっぱり少し少ないかなと思う程度でした。


しかし、自分が本当に卑怯で汚い人間だなと、ここで気がつきました。今までした職場の人達は、仲のよい人ばかりを相手に内観していました。本当に卑怯でずるいんだと思いました。まだまだ自分の内観はとても浅く、全然出来ていないと思います。
 

相手が苦手な人や嫌いな人だと、どうしても今までした相手のように内観できる気がしませんでした。本当に心が狭く、貧しい人間だと思いました。
 

今回の内観を通して、漠然としていた感謝が、何にどのように感謝していたのかが解りました。自分の相手に対する、して返せた事の少なさが、身にしみて解りました。
 

迷惑や心配をどれくらいかけていたのかが解りました。自分が本当に卑怯でズルイ人間だという事が解りました。母にはもっと優しく労わってゆきます。父にはもっと話をして関
わってゆきます。職場では感謝を忘れず、今まで以上に頑張ってゆきます。

 

今回の内観が自分にとって、これからにとって、どの様なものになるかは、まだ内観の浅い自分には分かりません。ですが、以前より少しだけ人に優しくなれた様な気がします。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ! 人生が楽しくなる内観!!!
 

 パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、悩みも解決します。
 

 また、忙しい人や日常内観習慣づけの為の『Eメール内観』や一日内観もあります。詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.rengein.jp/naikan/

 

*『ロナルドの楽しい内観ビデオ』*
  http://www.youtube.com/watch?v=rcSSvrsqGJg

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【坂村真民詩集】
 

「待つだけでは来ない」
 

われわれの不幸は
待たなくてもやってくる
だがわれわれの幸福は
待つだけでは来ない

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【仏 語 集】
 

心は清く柔らかに、常に耐え忍んで、争いを好まず、人々を悩ま
さず、仏と教えと教団を思うから、喜びは自然にわきいで、光は
どこにでも見出される。(華厳経第22、十地品)




幸福ニュースを定期購読されたい方は、下記の登録フォームからお申し込み下さい。
費用は無料です。毎月3回、Eメールにて幸福ニュースが自動配信されます。


メールマガジン登録
Eメールアドレス(半角英数字)
 


メールマガジン解除
Eメールアドレス(半角英数字)