2012年10月31日幸福ニュース第568号
「父母への恨み解消」
*11月の内観研修は下記の通りです。
(A)11月8日(木)午後3時~14日(水)午後3時 あと3名可能です。
(B)11月18日(日)午後3時~24日(土)午後3時 あと1名可能です。
蓮華院誕生寺の本院で行います。詳しくは下記をご覧下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 父母への恨み解消 】
まず母に対する自分から調べさせて頂きました。今までも母に対する自分の行いを反省した事はありましたが、どこか主観が残ったままになっており、意味をなしていなかった事に、内観を始めてすぐに気付きました。
私は、母に対して恨みを持っておりました。幼い頃から仕事で家を留守にしていた母に対して、「私がさみしい思いをするのは母のせいだ」と。
思春期の頃には母親らしい物言いか行動をとられるのが嫌で、かなりの反抗をし、悲しい思いをさせてしまっていたと思います。
内観をしていくうちに、私が忘れていた母との記憶が次々と思い出されました。母は決して私が誤解していたような意図で働いていたわけではなく、いつも私の為を思い続けてくれていたのだという事がわかり、自分自身の事しか考えていなかった事への自責の念にかられると同時に、母親の確かな愛情を受け止める事が出来ました。
今後、母親には少しでも恩返しをするべく、月に一度は帰省して、母をいたわりながら、家事の手伝いをしようと思っております。
また、母に対しては、帰省する前に必ず内観し、感謝の気持ちを持って接する事を続けてゆきます。
父に対する自分も調べさせて頂きました。私は父に対して、中学の時から憎しみを抱えておりました。その理由は父のアルコール依存でした。
私は内観を進めてゆく内に、幼い頃の父が、私をどこへ行くにも連れて歩いて、可愛がって頂いていた事を思い出しました。
母の帰りがいつも遅かった為、父はいつも私が体調を崩したりした際に、仕事を途中で抜け、迎えに来て下さいました。
本来、母親が行くものだろうという周囲の視線もあったと思いますが、父が母のことを悪く言うことはありませんでしたし、そのことを思い出し、私は本当に頭が下がる思いで一杯になりました。
私は自分の事ばかり考えていて、父が私に対して聞いてくる質問に嫌気がさしていました。しかし、父親からすると、子供が今日学校でどんな体験をしたのか、どんな楽しい事があったのかと、気にすることは至極当然です。
しかし、私はその質問に何度も答える事が段々おっくうになり、次第に父を避けるように、早々と夕食を済ませるようになっていったのです。なんとも自分勝手だったと思います。
よく思い返してみますと、兄達も父に対して同じ様に接しておりました。そしてまた、私も父に対して、その様な態度をとるようになり、父はさぞ辛かったと思います。
今、内観をして思い返してみなければ、私の中の父は、アルコール依存の駄目な父親で一生を終える所でした。
本当の父は、いつも私の事を大切に思って下さり、私がどんなに横着な態度を取ろうとも、私が困った時には、必ず手を差し伸べてくれる素晴らしい父だったのです。
けれども、私の父に対する利己的な目が、父の本当の姿をくもらせ、感謝の気持ちを失わせておりました。本当に申し訳なく思っております。
今後、父とは、月に一度帰省した際、必ず夕食をともにし、私の方から父に語りかけ、少しでも父に寂しい思いをさせない様、気を配りたいと思っています。
この1週間、私は、母、父、姉、そして嘘と盗みについて内観させていただきました。私は職場で、他人に愛情が注げていないと、上司から指導されてもおりました。
私は実の父と母へも愛情が注げていなかった事に気付かせて頂きましたので、今後は、この気付きを会社に戻っても生かすべく、して頂いた事、お返しした事、ご迷惑かけた事の3点を省みながら、日々勤めてまいりたいと思います。
1週間お世話になり、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観!!!
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、悩みも解決します。
また、忙しい人や日常内観習慣づけの為の『Eメール内観』や一日内観もあります。詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.rengein.jp/naikan/
*『ロナルドの楽しい内観ビデオ』*
http://www.youtube.com/watch?v=rcSSvrsqGJg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 涙 』
わたしの前に
泣いて下さる
ひとがある
その清い涙よ
それはつゆくさの
つゆのように美しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
「一すくいの水が大海の水より多いというのは、どんなことか」
「清らかな心で一すくいの水を汲んで、父母や病人に施せば、その功徳は永久に消えない。大海の水は多いといっても、ついに尽きる時がある。これをいうのである。」(雑宝蔵経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*24日お昼の2時ごろ、中空に逆さ虹が見えました。完全な秋晴れの空でしたが、上空にすごい寒
気でも入っていて、小さな雪の粒にでも太陽光が反射したのでしょうか。初めての体験でした。
*皆様のご意見、ご感想、ご投稿を
蓮華院誕生寺Eメールアドレス:info@rengein.jp
内観研修所Eメールアドレス :naikan@rengein.jp
へどうぞお寄せください。お待ちしております。
幸福ニュースを定期購読されたい方は、下記の登録フォームからお申し込み下さい。
費用は無料です。毎月3回、Eメールにて幸福ニュースが自動配信されます。
メールマガジン登録
Eメールアドレス(半角英数字)
メールマガジン解除
Eメールアドレス(半角英数字)