2012年11月06日幸福ニュース第569号
『大学生の内観』
*11月の内観研修は下記の通りです。
11月18日(日)午後3時~24日(土)午後3時
蓮華院誕生寺の本院で行います。詳しくは下記をご覧下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所http://www.rengein.jp/naikan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 大学生の内観 】
初めは母に対して内観しました。母には以前から返しきれない恩を受けていることは自覚しておりましたが、今回をきっかけにとても深い愛を受けていると分りました。
自分が乳幼児の時から、おしめを取り替えたり、あやしたり、ご飯を食べさせたり、これを毎日毎日続けてもらっていたわけです。
保育園に通っていた時は、手作りのケーキやパンなどをごちそうして下さいました。乳幼児の頃は、母親は母乳で育てなければ非国民だと非難されていた時代ですから、寒い冬でも母乳を飲ませていただきました。
この内観で痛感したのは、あまりにも母にお返ししたことがなかったという事です。絵を描いてプレゼントした事はありますが、してもらった量に比べれば、雀の涙程度のお返ししかしておりません。
迷惑をかけたことも沢山ありました。一番心配させてしまったのは、小学校3年の時です。公園のすべり台から転落し、気を失いました。連絡を受けた母は、あわててかけつけてくれました。
この内観を通し、母がどれだけ私に愛情を注いで頂いていたかが、よく分りました。大切なのはこれからの行動だと思うので、今まで大事にされてきた分、自分も倍にして返すくらいの勢いで恩を返していきたいです。
次に父に対する自分を内観しました。最初、父には憎しみの感情がありました。内観後、それは少しなくなったようです。その理由は、して頂いた事が、次から次へと思い出せたからです。
父は、私からすると、あと一歩の所で家庭内暴力をする所でしたが、それは父の育った環境と仕事のストレスの影響であって、本当は心の優しいお父さんだったのです。今でも私が使っていた三輪車を押入れにしまってあります。
父と別居したこともありましたが、あの時は、そうするしかなかったと思います。けれども、今考えると、父も相当寂しい思いをしたと思います。今は家族そろって仲良く暮らせているので幸せです。
今現在私は私立の大学に通っておりますが、その学費も父が汗水流して作ったお金だということを改めて実感し、これから社会に出て、父にもらった愛情をお返ししたいです。
次に姉に対して自分を内観しました。驚いたことに、姉の内観は次から次へと思い出が思い浮かびました。私と姉は年令が離れていて、姉にとって私は待望の弟だったのです。乳幼児だった頃はとても大事にされたそうです。
この内観で実感したことは、姉が大変な状態だった時に、自分が何一つ協力することができなかったことです。
姉は境界性人格障害という病気で人間関係もうまくいかず、リストカットもしました。傷口が深い時は整形外科へ行って、縫い合わせてもらいました。
その頃私は高校受験の勉強をしておりまして、そのような事があったなど予想だにしませんでした。こんな大変な状態だった姉が、私にも色々な事をしてくれました。
病気とはいえ、とても心の優しい姉です。これからは何かあったら、少しでも力になりたいと思います。
最後に、祖母に対する内観をしました。祖母は私が乳幼児だった頃から、とても可愛がってもらいました。内観するまでもないくらい深い愛情を注いでくれました。内観することによって、それがより一層明確になりました。
私が部屋に引きこもっていた時も会うことはありませんでしたが、せめて料理で元気をつけてもらいたいということで、手料理を持ってきてくれたことがありました。祖母ももう77才です。残りの時間を今以上に大切に楽しく過ごしてもらえるよう、力になりたいです。
以上が今回の内観の内容です。内観をすることによって、自分を驚くくらい深く振り返る事が出来ました。これからも日々内観し、きれいな心を保ち、今までよりも楽に生きたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観!!!
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、悩みも解決します。
また、忙しい人や日常内観習慣づけの為の『Eメール内観』や一日内観もあります。詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.rengein.jp/naikan/
*『ロナルドの楽しい内観ビデオ』*
http://www.youtube.com/watch?v=rcSSvrsqGJg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 無償の愛 』
お互い無償の愛を
捧げてゆこう
長い旅路の荷物を
できるだけ軽くするために
最後の門をくぐる時
さわやかな心になるために
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
世は常に燃えている。むさぼりと、いかりと、愚かさの火に燃えている。この火の宅から一刻も早く逃げ出さなければならない。(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幸福ニュースを定期購読されたい方は、下記の登録フォームからお申し込み下さい。
費用は無料です。毎月3回、Eメールにて幸福ニュースが自動配信されます。
メールマガジン登録
Eメールアドレス(半角英数字)
メールマガジン解除
Eメールアドレス(半角英数字)