2015年06月10日幸福ニュース第650号
「定年後の内観」
初めての内観で、最初とまどいました。
まず、母への内観でしてもらった事はありきたりで、してさし上げた事は、
自分の成績、表彰などの自分中心であることが、中日のテキストで分かりました。
最初の間違いをまず体験して、理解させるという趣旨がよくわかりました。
その結果、物事や事柄ではなく、相手がどう思っているのか?相手はどんな気持ちでしてくれていたのかを考え始めました。
して差し上げた事も、買った、行なったが多くなりましたが、どんな気持ちでそうしたのかを考える事ができました。
最初の母の内観は、3回目までありきたりで、「母がどう思っているか」を考えるようにご指導いただき、少し深まりました。
ただ、頭だけで考えているとのご指導で、やはり、まだまだ自己中心であることがわかりました。
父の内観では、父との記憶が少ないことで、表面的になったしまっていた。
金額的に考えることで、確かに目に見えないところで、働いている大変さを理解できた。
いつも貧しくて、何も買ってくれないと思っていたが、実は、自分自身が貧しさの原因そのものである事に気付かされました。
妻への内観については、テープでの子供への内観、橋口さんの内観例で自分を悪者として考えることが引っ張られた感もあり、自分は悪い人間と考えながら、内観していた。
実際には、独りよがりで自己中心的で、相手の気持ちを考えていなかった自分の妻への内観で、どれだけ沢山のしてもらった事があり、して差し上げた事がわずかしかなく、迷惑・心配は沢山あるといった、悪者そのものでした。
嘘と盗みでは、自分の価値観で、ちょっとした事と判断した場合に、嘘でごまかしたり、その場しのぎの言い訳で逃げている自分が発見できました。
常に優柔不断で、自己中心的で、独りよがりである事を再認識しました。
こんな思い込みの中で育てられる子供達に、こうあるべきだとか、経験上こうした方が良いと言っている自分が恥ずかしい次第です。
母に対する2回目の内観では、母から受けた愛情の深さ、大切さを痛切に感じました。
これまでも愛されているとは感じていましたが、幼少から年を経るにつれ、思い返していくと、一つ一つの出来事に、母の思いがこもっていた事が解りました。
それなのに、大学に進学して以降、一緒に住んでいないことで、本当に何もして差し上げていない事がよく解りました。
母には深く感謝し、愛し続ける事が、本当に必要と感じました。
『妹の死』のテープを聞くと、最初は自虐的な感じにとまどいましたが、全てを受け入れるという事は、そういう一面もあるのかなと感じましたが、ここだけは、まだ完全には理解できませんでした。
妻に対する2回目の内観では、自分の悪者さを前提にして、妻にしてもらった事、気持ちをくださった事を、特に気をつけながら調べました。
ここでも自分自身の思いやりの無さ、自分の間違った思い込みで、どれだけ迷惑をおかけしたかが、よく解りました。
これまでの悪業を鑑み、これまでをしっかりと反省し、これからどう一緒に生きさせてもらうか、可能かどうかは不明だが、そういう気持ちで出直して行かなければならないと思いました。
最後に余談ですが、最終日の最後の内観では、自分が座っている「座布団」について内観しました。12個も出てきて、今後の展開が期待できました。
全体を通じて、内観を通して、自分自身で薄々感じていたけれど、踏み込むのは怖かった自分に一歩踏み込めたと思います。
悪者であったことを再認識し、改善できる所はしっかり改善し、行動を変えることこそ、今回の内観の効果と考えています。
今回参加した目的の一つである、定年後の生きる目的については、なんとなく見えてきた感じがします。
ここでの7日間は非常に有効でした。一日の長さは、一生を通じて一番長かったと思いますし、1週間は一年に匹敵すると感じました。
食事も全ておいしく頂きました。深く感謝致します。特に肉うどん、タイカレー、サーモン和風スパゲッティ、お茶漬けともろみが、とてもおいしく印象に残っております。
ここに参加でき、人生が変わっていくことを感じております。皆様方のお陰で貴重な学びができました事を深く深く感謝致します。皆様のご健康を祈念しております。
機会があり、もしくは、悩んでしまった際には、また参上します。その時はよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ! 人生が楽しくなる内観!!!
パリ大学の心理学部長も来られた『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、悩み解決!
集中内観、Eメール内観、一日内観があります。詳しくは下記を!
http://www.rengein.jp/naikan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 利他の心 」
どんないい果物でも
熟さなければ
食べられない
それと同じく
どんな偉い人でも
利他の心がなければ
本ものとは言えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*あなたも感動の涙があふれます! 台湾・香港で中国語版も発売!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』
(サンマーク出版、大山真弘著、1500円)
下記のamazonホームページから、ご購入下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
はからいの心は欲から起こり、自分の都合をはからう心であり、縁に触れて起こる心であって、真実の本体のない、移り変わる心である。この心を実体のある心と思うところに、迷いが起こる。(首りょう厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*今年の梅雨は梅雨らしい梅雨になりそうですね。(にこにこ和尚)
--------------------------------------------------------
幸福ニュースを定期購読されたい方は、下記の登録フォームからお申し込み下さい。
費用は無料です。毎月3回、Eメールにて幸福ニュースが自動配信されます。
メールマガジン登録
Eメールアドレス(半角英数字)
メールマガジン解除
Eメールアドレス(半角英数字)